こんにちは!タリンです。
先日なんと!
ついに僕が普及すればいいなと思っていたことが実現しました!
「アリペイ、顔認証決済に対応!!!」
いやあどんどんキャッシュレス社会が加速していきますね!
個人的には嬉しい限りです!
どんなサービス?
顔認証決済のシステムとしては、「アリババ」が提供している「アリペイ」のアカウントに自分の顔を登録しておくと、顔認証決済に対応している店舗で電子決済が可能となるサービスです。
まずはメニューを見て


選択します。

んでこの支払ボタンを押して、

次に顔認証ボタンもタップ

顔認証が始まります

パスワードかな?

はい!支払い完了!

おいしそうです!(笑)

by Alipay Launches ‘Smile to Pay’ in China
つまりこれは何も持たなくても、自分の顔が信用情報、クレジットカードの代わりになるということです!
キャッシュレス社会を望むものとしては、非常に嬉しいことです!
問題点
①セキュリティ面

顔認証決済サービスを利用するには、必然的にアリババに顔データという個人情報を渡すことになります。
もし、顔データがハッキングなどの不正行為によって流失したら大変なことになります。
顔のデータなどの生体認証技術は個人を特定するには素晴らしい技術だと思いますが、変えることはほぼ不可能というデメリットが存在します。
もし悪用された場合、個人に出る影響はIDやパスワードなどの文字よりも大きいはずです…。
②普及するかどうか
Appleの「iPhoneX」から実装された「Face ID」のように、顔認証の技術的な問題はもうクリアしているのです。

自分は「 iPhoneX」を使用しているのでわかりますが、「Face ID」を他人に突破されたことはありません。
指紋認証よりもセキュリティレベルは上がっていると、Appleも発表しています。

ここで問題になってくるのは技術的な面ではなく、実際に普及させれるかどうかだと思います。
中国は電子決済を使う構造ができつつあり、人もそれに対応している強みがある。
アリペイなんかでね。
日本の場合は?
日本も技術的には可能だと思います。
ですがクレジットカード決済すら満足に進んでいない、今の日本の電子決済事情を考えると、中国に遅れを取るのは明白でしょう。
キャッシュレス社会に向かうには

キャッシュレス社会の魅力は以前記事を書きました。
→キャッシュレスという未来
僕はキャッシュレス社会賛成派だし、促進派なので、ブログを通じてや、実際に使用するなどして行動を起こしていきたいと思っています。
顔認証という新たな技術に、既存の電子決済という技術が組み合わさるって考えただけで、僕なんかはワクワクしちゃいます笑
イノベーションが好きなんですかね?僕。笑
理系の勉強をしてきた人間ではないので、知識とかはないんですが、一番触れ合う機会が多いのですごい気になっちゃいます。笑
イノベーションを起こそうとすると必ず保守派の人たちが批判したりしますが、それを受けて技術の進歩をやめるのは、個人的には違うかなって思います。
そういうイノベーションを進めていったおかげで、今の社会があるんだということをもっと知るべきかなと僕は思います。
中国なんかは積極的に新しい技術を導入している印象があります。
逆に日本は保守的な考えが強い印象を受けますね。
新しい技術を導入することは、GDPの増加などに繋がってくると思うので、日本はもう少し積極的におこなってもいいかなって思ったりします。
キャッシュレス社会、早くこないかなあ。笑
ではまた!
コメントを残す