これからの時代はSNSのフォロワーが価値あるものになる

こんにちは!タリン(@rintalog)です!

 

最近、

Twitterのフォロワー×1円割引!

インスタのフォロワー×1円割引!

みたいなサービスが出てきましたね!

 

・フォロ割

・フォロワー割

・フォロー割

などと呼ばれているそうです!

 

つまりSNSのフォロワーがお金に替わるということです。

ホントすごい時代になりました…笑

 

 

SNSのフォロワーはお金になる

 

SNSを使ったサービスは最近結構出てきましたね。

先ほど言ってたフォロワーの分だけ割引!みたいなやつです。

 

この店舗の公式LINEを登録していただくと、〇〇円割引になります!

Twitter・Instagramでここの料理を撮ってアップしてもらえれば、ドリンク無料!

 

こういったサービスはこれからも増えていくと思います。

もうSNSはただのコミュニケーションツールではありません。

 

他の価値あるものに変換することができるのです。

まあ代表例がお金ですね。

 

 

SNSのフォロワーになぜ価値が生まれるのか?

 

ではなぜフォロワーに価値が生まれるのでしょうか?

 

飲食店などのお店は人をたくさん呼びたいですよね。

人が来ないと商売になりませんから。

 

そんなときに役に立つのがSNSです。

不特定多数の人たちに自分たちのお店をアピールすることができます。

しかも無料で。

ですが最初の段階だと、SNSを始めてもみんなに知ってもらえるわけではありません。

 

なので、もうすでにある程度のフォロワーがいる人たちにアピールしてもらえれば、よりたくさんの人に知ってもらうことができます。

 

フォロワーがある程度いる人がおいしそうな料理の写真なんかをSNSにあげるだけで、

おいしそうだな…
この店どこにあるんだろう?

となるはずです。

 

つまり、広告と一緒です。

 

テレビなんかでド派手にCMをやるのは、小さいお店だと無理ですよね。笑

ですけど、一般人の方にも影響力がある人はいます。

 

学校の人気者の子。

会社内でとても社交性の高い人。

近所の幼稚園のお母さん方。

 

その人たちのフィールドは違うかもしれませんが、様々な”影響力”があるのです。

 

飲食店なんかだと、普通の一般人の方の意見のほうが重宝されたりしますからね。

食べログなんかが良い例です。

 

SNSのフォロワーは影響力を表してくれる良い基準になります。

具体的な数値がわかってるのってイメージしやすいですからね。

 

SNSのフォロワーはこれからもっと重要なステータスとなっていきます。

影響力は大きな武器になるのです。

 

 

アカウントをつくって発信力を強くしましょう!

 

ではさっそくSNSのアカウントをつくって自ら発信していきましょう!

 

興味のあること、好きなことでいいです。

発信することが大事なんです。

 

発信することで、いろんな人と関われるようになります。

意見に共感してくれる人も見つかるはずです。

 

 

発信しなければ何も生まれませんし、誰にも気づかれないです。

発信していくことはこれからの時代、もっと重要になってきます。

 

 

まとめ

 

SNSは最初色々な人と距離・時間など関係なく繋がれる、コミュニケーションツールでした。

ですが、SNSのあり方は少しずつ変化してきています。

SNSのフォロワーがお金になる、価値になるというのが代表例です。

 

これからの時代は現実の世界(リアル)とネットの世界の境界線が、どんどんなくなっていくと思います。

ネットは匿名性が象徴的でしたが、今は匿名のほうが怪しまれたり、信用度に欠けたりしますよね。

 

SNSのアカウント=その人

とみなされるようになってきています。

 

SNSなどの発言が炎上し、現実世界でも影響を及ぼすなんてのはしょっちゅうありますよね。

 

 

これからの時代はリアルとネットがさらに融合していき、新たな価値をつくっていくと思います。

SNSのフォロワーは価値あるものという認識に変化していくはずです。

 

SNSは誰でも始めることができるので、今のうちから”SNS=自分の中のひとつの価値”という武器にしていきましょう。

 

ではまた!

 

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

大学生・ブロガー 月間PVはまだまだ低い当ブログ【Rintalog】を運営。 大学入学当初は何をしてよいかわからず、とりあえず本を読んだりしていました。 その後、人と話すときにインプットした内容がうまく話せず、インプットだけではダメだと痛感したので、アウトプットの手段として当ブログを2017年11月末に開設。 2020年4月からWeb系エンジニアとして働きます!