こんにちは!タリンです(@rintalog)!
今回観た映画は、
「6日間」

という映画です。
これはNetflixのオリジナル映画だそうです!
Netflixを日本上陸当初あたりから見ているのですが、最近Netflixはオリジナルコンテンツに非常に力を入れている印象があります。

Netflixの赤い文字が入っている作品がほんとにたくさん増えました。
総額いくらくらいかけてるんだろう?(笑)
Netflixは画質も非常に綺麗でしっかりしています。
ストリーミング配信なので、ネット回線の環境に左右されるというデメリットもありますがね。
ひと月1000円ほどかかりますが、コンテンツ数はかなり多くなりましたし、映画やドラマ好きなら入って損はないと思います。
飽きたら解約すれば良いですし!
さあ、Netflixのステマみたいになってしまいましたが、レビューしていきたいと思います。笑
あらすじ

「1980年。武装したテロリストらが駐英イラン大使館を占拠した。緊迫が高まる中、立てこもり6日目を迎え、ついに英陸軍特殊部隊SASが突入作戦を決行する。」
この「6日間」というタイトル。
このタイトルだけ見たらなにを言ってんのかさっぱりですよね。
まあ、あらすじを見れば一発でわかりますけど。笑
実話を基に制作

もう感想を言っちゃうと、はっきり言って展開は遅いです。
淡々と進んでいく感じです。
銃撃戦のある激しめのアクションだと思っていると、痛い目見ます。
まったくそんなことないです。
僕はそれを期待して観たので返り討ちにされました。
だいたいの映画にある二転三転とか、伏線の回収とか、そんなものはこの映画にはありません。
なので展開が遅いな、やけに淡々と進むなあという印象を受けたんですね。
ですがこれには理由があります。
それはこの作品は実話を基に制作しているということです。
これを知ったとき、「なるほどね、だからか…」ととても納得しました。
僕はこの事件のことは知らないので憶測ですが、かなり実話に近いのではなかと思いましたね。
この映画が実話にクリソツなら、テロの内容はこうだったんだなと理解することができます。
個人的な評価
5段階評価するならば、
★★★ですかね。
実話に基づいて制作したと知って、よく制作できたなと思いました。
その点を踏まえれば、展開の遅さ、伏線の無さには納得できます。

実話をあまり脚色していないという点においては、良いなと感じました。
ですが、やはり自分は銃撃戦の激しめアクションだと期待して観たので、予想していたのと違うということで「評価は星3ぐらいが妥当かな」という感じです。
実話を基にし制作、という点においてはよくここまでの作品にできたなと、シンプルにすごいと思いました。
ただよくあるドンパチものを見たい方は、今作品は観ないほうがいいかと思います。
Netflixになら他にもたくさん作品があるので、他のアクション映画を見たほうがいいですよ!
ではまた!
コメントを残す