こんにちは!タリン(@rintalog)です!
ただいまAmazonのKindle Storeで幻冬舎の本が、
50%OFFセールをやっております!!
人気なビジネス本なんかを中心にめちゃめちゃ安くなっています!
僕も今回何冊か買ったので紹介したいと思います。
人生の勝算

この本は前から読んでみたかったのですけど、すっかり買うのを忘れていました。笑
「SHOWROOM」という動画配信アプリをつくった前田裕二さんの本です。
「SHOWROOM」って聞いたことありませんか?
簡単に言うとLIVEで動画を配信できるアプリです!
最近だといろんな著名な方が配信されてますね。
かなり有名なアイドルとかも配信してます!
ふつうアイドルやアーティストなんかはライブに行かないと見れませんよね。
ですがこれはそれをもっと身近に誰でも見ることができるようしました。
誰でも配信できる仮想のライブ空間という感じです!
無料で配信と視聴が楽しめるというのが大きな特徴です。
中でも一番大きな特徴は「投げ銭」ができるということです!
よくストリートなんかで披露してる人たちが、お金を入れれる入れ物、帽子なんかを自分の目の前においてたりしますよね。
あれをオンライン上でもできるようにしたという感じです!
これは配信者としてはとても嬉しいんじゃないんでしょうか?
広告を兼ねて配信をしたり、ファンとの交流を楽しんでいたらそれがお金という価値に変わるという、これ素晴らしいですね。笑
こういう配信をちょくちょくしてくれる人は、
コンサート行ってみようかな
ライブに行こうかな
CD買ってみようかなという気持ちになると思います。
配信者と視聴者がWin-Winな関係になれる「SHOWROOM」
素晴らしいと思います!
なんか「SHOWROOM」の宣伝みたいになってしまいましたね。笑
そんな素晴らしいアプリをつくった人の考え、思考なんかがわかる本ということです。
まだ読んでませんが笑
「自分」を仕事にする生き方

ブロガー界ライター界でかなり有名な「はあちゅう」さんの著書です。
最近はセクハラ行為などを許さないために立ち上がってましたよね。
#MeTooというワードをSNSなどにのっけて被害を告白するという運動をしてました。
賛否両論あるこの#MeToo活動。
はあちゅうさんにも批判や称賛、いろんな意見が浴びせられています。
僕としては「はあちゅう」さんのあの行動。
素晴らしいし、とても立派だと思います。
セクハラを訴えられたあの人は、かなり有名な人でコネや力なんかもきっと強いでしょう。
それを同じ業界で発言、告白するということは、その業界での活動がかなり制限される可能性があります。
芸能界なんかでよく言う「干された」というやつですね。
そういう危険もあったのに、それを踏まえて発言する。
なかなかできることじゃないです。
批判もたくさんくるとわかっていたはずです。
とても勇気が必要だったと思います。
僕はあの行動は素晴らしかったと思います。
多くの人に勇気を与えたと思います。
そんなはあちゅうさんの著書です。
内容としては、
自分は一番の武器である。
そんな貴重な自分という存在をどう無駄なく有効活用するか。
どう楽しく生きていくか。
などの方法を具体的述べられているそうです!
最近僕が考えていることと内容がマッチしているので、早く読みたいです!
40歳が社長になる日

経営者のかかりつけ医と呼ばれている岡島悦子さんの著書です。
変化が予測できない時代に突入しており、企業が生き残るためには、
「破壊的イノベーション」を起こし、「非連続の成長」をする必要がある。
この時代に求められるリーダーは、
「カリスマ型ではなく、現場優先の「羊飼い型」。
と述べられております。
どういう人が今の時代のリーダーとなるのか、引っ張っていくのかなどがわかるのかな?
と想像しております。笑
リーダーの教養書

日米エリートの差は教養の差だ!
とかなり強めに書いてありますね。笑
アメリカの多くのトップ起業家はみな歴史、文学、科学に精通した教養人。
一方日本のビジネスパーソンは「ジャンクフードの知」に頼りすぎ。
もっと深い知、教養が必要!
という感じらしいですね。
この本ではかなり有名な著名人の方たちが本を選んでくださっています。
紹介冊数は130冊にも及ぶそうです!(゚Д゚;)
全部を読むのは厳しいところもありますが、ある程度は読む価値があると思います。
何冊か読めばかなり知識、思考の幅が広がりそう。
スタンフォードでいちばん人気の授業

スタンフォード大学の超人気教授12名へ徹底取材!
一生使える「自分を変えるヒント」
ビジネスに役立つ教養としての心理学、脳科学、経済学
豊富な事例や実験結果でわかりやすく解説
スタンフォード大学といえば一流の大学ですよね。
その教授がどんなことを述べているのか。
どういうことを学生に教えたいのか。
それらが要約され詰まっているそうです。
一流大学の人はどういうことを考えてるのか気になりますね。笑
その人たちの知に少しでも触れれると思うとワクワクします。笑
数学の言葉で世界を見たら~父から娘に贈る数学~

これは安くなってたから買ってみたって感じです。笑
正直僕は数学が得意じゃないです。
なので話についていけるかわからないのですが、
数学はシンプルに正確にそして本質的に、物事を表現するために作れらた言語
というのがすごく目に留まって買ってしまいました。笑
これを気に数学嫌いというか、数学ってどういうものなのか、というのを理解してみたいですね!
まとめ
今回計6冊を買ってみました!
まだ読んではいないんで詳しい内容はわかりません。笑
読んだら記事にしたいとは思ってます!
2月22日(木)の今日までのセールです!
今日が最終日なのでお求めはお早めに!
ではまた!
コメントを残す