ひとりの時間をつくりましょう!メリットをまとめました

こんにちは!タリン(@rintalog)です!

 

皆さん、ひとりの時間ってしっかりとれていますか?

 

誰かと一緒にいて話すのは楽しいですよね。

盛り上がるとずっと話しちゃったりするものです。

 

ですけど、そういうときこそしっかりひとりの時間は確保したほうがいいですよ。

あれ?もしかして今ひとりの時間とれてない?

今回はなぜひとりの時間を確保したほうがいいのかをまとめましたので、よければ読んでみてください。

 

こんな人におすすめ!

●ひとりの時間を確保できていない人

●ひとりの時間よりも他の人と一緒に過ごしたほうがいいと思っている人

●自分を成長させたい人

 

ひとりの時間をつくったほうが良い理由

 

ひとりの時間をつくったほうがいい理由がいくつかあるので紹介していきます!

 

考える時間をつくることができる

 

まずはこれが一番大きいです。

ひとりの時間をつくることができると、それに比例して考える時間も少なからず増えるはずです。

 

友達と一緒にいるのは楽しいですが、その分考える時間が減ります。

自分と向き合う時間が取れないのです。

 

この自分と向き合ったり、考えたりする時間はひとりで過ごしているときでしか考えることはできません。

深く自分と向き合うには他人と一緒にいる空間ではダメなのです。

 

自分磨きができる

 

これもひとりで過ごす時間があるからできることです。

自分としっかり向き合い、自分には今なにが足りていなくてなにが必要なのか。

ひとりの時間がないと、これを再確認したり解決することができません。

なかなか意識しないですからね。笑

 

それをしっかり自分なりに考えて、スキルアップのための努力をしたり、自分が成長できるような努力をしていきましょう。

 

好きなことに没頭できる

 

好きなことや興味のあることがあっても、それを実際にやって行動するには、まとまった時間がある程度必要です。

このまとまった時間がないとせっかくの好きなこと興味のあることをすることができないですし、能力も伸びていきません。

 

時間を確保しないことは大きな機会損失にもなっているのです。

それに気づきましょう。

まわりに合わせてばかりいては何も達成することができないです。

 

自分で時間をつくりそして好きなこと興味のあることに没頭しましょう!

 

他人は平気で自分の時間を奪ってくる

 

こっちいこ!
あっちいかない?

 

こういうことで他人はどんどん時間を奪っていきます。

こんな些細なことも塵も積もれば山となるです。

 

そして厄介なことに相手には他人の時間を奪っているという自覚はほぼないです。

悪気もないことがほとんどです。

 

だからこそ自分の時間は自分で確保しないと、いつのまにか他人の人生を歩かされることになりますよ。

他人にいいように利用されるんじゃなく、主体的に動きましょう。

自分の時間を確保することを優先するのです。

 

まとめ

 

ひとりの時間を確保するということは、自分と向き合う時間を増やすということにつながります。

その確保した時間でいろんなことを考え実践してもいいですし、好きなこと興味のあることにのめりこむのもいいです。

別あえて何もしなくてもいいです。

 

大事なのは自分の時間を確保する主体性を持つことと、ひとりの時間が実際に存在しているというこのふたつです。

 

今はお金よりも自分の時間が大事という人が増えてきています。

でも時間に追われている人は多いです。

これは自分の時間を確保できていないということですよね。

 

このひとりの時間を確保できていればその時間を使って自己成長のために努力することも可能ですし、体を休めるために休息の時間とすることもできます。

でもこの時間をそもそも確保できていなければ、その選択肢すら浮かびません。

 

なので自分の時間を確保するためのトレーニングだと思って、はやいうちから取り組むことをオススメします。

 

あー、僕もしっかり確保できるようになろう。笑

 

ではまた!

 

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

大学生・ブロガー 月間PVはまだまだ低い当ブログ【Rintalog】を運営。 大学入学当初は何をしてよいかわからず、とりあえず本を読んだりしていました。 その後、人と話すときにインプットした内容がうまく話せず、インプットだけではダメだと痛感したので、アウトプットの手段として当ブログを2017年11月末に開設。 2020年4月からWeb系エンジニアとして働きます!