こんにちは!2018年から現金の使用を廃止したタリン(@rintalog)です!
僕がキャッシュレス推進派なのは、過去記事見てもらえばわかると思います。
なぜなら便利だからです。笑
去年の10月頃ですかね。
自分名義のクレジットカードを作ったんですよ。
なんで、現金使わないで生活したいなぁという妄想を勝手にしておりましたw
2017年末。
そうだ。
2018年は思いきって現金を使わない生活を実践してみよう!
ということで現在に至るまで、ほぼ現金を使っておりません。
なので、2か月ほどキャッシュレス生活を送ってみての感想というか、わかったことをまとめていきます。
圧倒的便利
便利。
これにつきますね。正直。笑
僕は大学生なんで、友達とご飯買ったりするんですよ。
レジが何個もあるんで別々並んで、同じタイミングで会計スタート。
購入量は僕のほうが少し多いです。
ではどちら速く会計がおわるのか!?
はい。僕の圧勝~。
キャッシュレス推進派の圧倒的勝利!
現金派、言葉もありません!
むははははは!!
現金はが小銭で苦戦している間に、キャッシュレス派はスイカで秒殺よ。
ピッ。
これだけ!
これだけで支払いがおわるんですよ!?
キャッシュレス最高!!!
うひょおおお!!
…失礼しました。
だけど、電子決済を使っていると思うんです。
本当に現金のメリットはほとんどないのではないかと。
支払いの速さでいったらもう現金派は完敗ですよね。
もっとキャッシュレス化が進めばあんなにレジで待つ必要なくなると思うんだけどなぁ。
衛生的
よく個人経営の飲食店なんかで、レジを終わったあとそのまま調理にとりかかる人いますよね。
あれふつうに汚くないですか?笑
調理の時とか衛生面にこだわるくせに、会計の時は気にしないって。
矛盾過ぎませんか!?笑
僕はそこまで気にしてないのですが、ふつうの人はやっぱいやだと思いますよ。
電子決済機器の導入をおすすめします!
クレジットカードの便利な使い方
モバイルSuica
僕はだいたいの支払いをモバイルSuicaで済ましています。
僕のスマホがiPhoneなんでApple Payが使えるんですよ。
そこにモバイルSuicaをぶち込んで使ってる感じですね。
モバイルSuicaの残高が少なくなってきたら、クレジットカードから希望の金額をチャージする。
これだけですよ。
小学生でも使いこなせます。
iD
visaのクレジットカードのタッチ式の支払い方法ですね。
ふつうのカードでできるやつもあるんですけど、僕はApple Payにクレジットカードを入れてるんで、Apple PayでiDを使うって感じですね。
これはチャージする必要もないですし、本当にタッチするだけで使えます。
ただ問題なのは対応している店舗が少ないってことですね。
Suicaとかだと多いんで、いっつもそっちですね。
それかふつうにクレジットカードを使うか。
スタバ
僕はよくスタバに行くんですけど、そんとき便利なのがこれ。
スタバの公式アプリ。

クレジットカードも対応してるんですけど、なんか毎回クレジットカードの作業とかちょっと時間かかるし、サインとかめんどくさいんで、いっつもこのアプリ使ってますね。
バーコードが出るんで、それを店員さんに見せるだけですね。
店員さんがピッやってくれます!
なんかポイントもたまるらしいです。
ポイントに関してはまだまだ素人ですね…。
Amazon
みんなだいすきAmazon様。
僕は本を買うことが多いんですけど、もうほぼAmazonですね。
お、よさそう。
ぽちっ。
今じゃAmazonなら大抵のモノが買えますからねー。
食料品だってAmazon様が届けてくれます。
飲料水とか、重いものがふつうに買えるのはかなり便利です!
配達員の方は大変ですが…。
しかもプライム会員ならビデオ見放題、音楽聞き放題、お急ぎ便無料…etc
それで月々400円くらいですからね。
入らないという選択肢はないくらいです。
クレジットカードとAmazonプライム会員。
このコンビは最強と呼ばせていただきます。
まとめ
もうほんとに現金を使わないようになって思うのは、困ることがひとつもないということです。
盗難とか、ハッキング的なトラブルも一切ないですし。
良いことづくめです。
難点としてはキャッシュレス生活を目指すうえでクレジットカードは必須ということです。
クレジットカードは18歳未満の方は作れませんし、なにより申請やらなんやらの手続きがめんどくさいということです。
なんで今どき郵送なんですか…。
しかも往復しないといけないって…。
非効率過ぎませんか…。
まああとは当然ですが電子決済機器を導入していないお店では使えません。
大きい店舗や、チェーン店なんかは対応してるんですが、小さな個人経営のお店は結構導入してないところが多い印象ですね。
この前はラーメン屋で現金を使うことになってしまいました。
(現金持ってなかったらやばかった…汗)
ただそういうデメリットなんか気にならないくらい便利です。
みなさんもキャッシュレス生活はじめてみませんか?
コメントを残す