こんにちは!タリン(@rintalog)です!
ブログの毎日更新をはじめてから3ヵ月が経ちました!
先月の運営報告を見てみると、今月は意識もして考えてはいるんだけども行動量が足りないなと思いますね…。
量が足りないから気づいてないことも多いのかもしれないです。
サクッと運営報告についてまとめてみたいと思います!
アクセス数は少し上がりました!
これは先月よりも少し上がったって感じですね。
どーんと上がったわけではないです。
ただ今月書いた『若手力』の記事がSNSでリツイートされて、Twitterからの流入が増えました!
【ブログ更新】
2018年6月15日(金)にある豪華なトークイベントが開催されます。そのイベント名は…「#若手力」!
なんと箕輪厚介さん(@minowanowa )×ゆうこす(@yukos_kawaii )×田端信太郎さん(@tabbata) という超豪華な御三方のトークイベントとなっております!https://t.co/fCFuBcWrPa
— タリン@大学生ブロガー (@rintalog) April 24, 2018
若手力を運営している石井さん(@akira_ishii)にリツイートされたのが大きかったですね。
そこからいろんな人が見てくれたって感じです!
チケット公開から2日目でこんなブログを書いてくれるなんて!
プロモーションの仕方がうますぎて!
タリン@rintalog さん!
ありがとうございます!!【若手力】豪華すぎるトークイベント!学生は500円で受けれるよ!https://t.co/0MsCQIjVfv#若手力 pic.twitter.com/rIhvGVijim
— 石井彰@COCOA (@akira_ishii) April 24, 2018
すごいトークイベントだと思って、

という思いで書いたので、運営者さんに届いてしかも感謝までされてめちゃくちゃうれしかったです。
自分の思いが届いたような気がして本当に感情が高ぶりました。
静かな高揚感というかなんというか…。
あの感覚をこれからも大事にしながらブログ運営をしていきたいと思います。
検索からの記事が重要だと改めて実感した
これはSNSの流入があったから学べたことなんですけど、やっぱり検索からの流入が一番大事だと改めて実感しました。
SNSの流入が増えてもその効果は1日2日程度でやっぱおわってしまうんですよね。
どーんとアクセス数は一気に上がるのですが、アクセス数が下がるのも速かったです。
SNSはスピード感や拡散力はすごいのですが、安定性に欠けるって感じました。
これからは検索からの流入をより意識して、記事をつくっていきたいと思います!
時間は自分でつくりだすもの
最近ブログのアイデアなんかはサッと思いつくというか、

って思う機会が増えましたね。
日常をコンテンツ化するという意識や、何でもネタにするという意識が出てきたのが良い感じだなと思います!
自分の中の小さな成長ですね。
なんですけども、問題がすこし出てきまして…。
それはまとまった時間がとれないということです。
学生なので全然時間はあるほうだと思います。
ですが、春休みのように一日中ブログに費やすことはできないので、時間を自分でつくりだす必要が出てくるんですよね。
僕は大学の授業とバイトがある日はもう家に帰って寝るまでに2時間ぐらいしかないって感じのことが多いです。
そこから食事やシャワーを浴びたりしていたら使えるのは1時間だけになるんですよね。
なのでスキマ時間をいかに有効活用して、1時間や2時間をどう使うかを考えるようになりました。
人間、1日に使える時間はどうがんばっても24時間しかないので、その時間に対する密度をいかに濃くして効率よく使っていくかが重要だと思います。
1分も無駄にはできないという気持ちになってきているのが、また成長できているなと自分で感じてますね。
これからもこのマインドを継続していくつもりです。
おすすめ記事!
ブログの記事構成をよりしっかり考えるようになった
これは確実に自分が成長したと言えるところですね。
記事の構成を考える時間が圧倒的に長くなりました。
前月まではとりあえずバーッと文章を書いてって感じだったのですが、最近は
「どういった悩みがあるだろうか?」
「どうやったら解決できるだろうか?」
「読んだ人はどんな気持ちになるだろうか?」
って感じで考えていき、入口から出口までを考えるようにしています。
もちろんレベルはまだまだですが、とりあえずやってみてるって感じですね。笑
骨組みをしっかり考えた記事は文章もスラスラと書けますし、流れもいい感じになるので構成をしっかり考えるのはめちゃくちゃ大事だと思いますね…!
4ヵ月目の目標
今月やってきたことを継続するのはもちろんなんですが、1記事つくるにももっと掘り下げて考えていく必要がありますね。
たぶん結果を出しているひとは考えている時間がまったく違うと思います。
記事の質は上げてはいきたいのですが、めちゃくちゃ時間をかけて90%の記事を出すよりは、毎日50%ぐらいの記事を出して徐々に70%80%にしていくのがいいのかなと思いますね。
僕は当分はそのスタイルでやっていこうかなと考えています。
新記事をつくりだすことと、リライトを同時並行でやっていく感じですかね。
そっちのほうが成長スピードも速い気がなんとなくします。笑
考えをより深くし、かつ行動量も増やすのが意識したいポイントですね。
具体的な目標としては、
- アクセス数を上げる(認知度を上げる)
- SNS運営にも力を入れてみる
- 質よりも量スタイルを継続する
- 自分の時間をつくりだす
って感じですかね。笑
【ブログ運営】まとめ
先月よりも少しずつですが成長はしていると実感しているので、これからもこの調子で継続していきたいと思います!
継続するのが1番大変で、継続するのが楽しさでもあるんですよね。
継続することで『見える景色が変わっていく』って感じです。
https://twitter.com/manabubannai/status/992656397119598598
今回のヒカキンのインタビューもそうだが、成功者の実体験やエピソードなどを読むのが好きだ。
成功に近道なんて無く、コツコツ頑張って波に乗るまで待つ事の大切さを再認識できる。
リズムを崩さずに、毎日淡々とやるだけ。— 小林亮平@3/29仮想通貨書籍発売! (@ryoheifree) May 4, 2018
継続する時のコツは『楽しさを見いだせているかどうか』だと僕は思っています。
なので楽しみながら、かつ毎日成長できるように続けていきたいと思います!
4ヵ月目も楽しみながらレベルアップしていくぞ!
ではまた!